お疲れ様です
たけちゃんです🥺
本日はd払いとiDについて解説したいと思います。
以前、「dポイントの効率的なため方について」の動画でもd払いとiDについて解説しましたが、細かく確認していきます!!
「dポイントの効率的なため方について」はこちら
- d払いとiDの概要について
- d払いとiDの違いについて
- d払いとiDはどちらが使いやすいのか
- 支払い時について
- ポイント還元はiDとd払いどちらがお得か?
- d払いの還元率
- d払いとiDどちらがおすすめなのか??
- d払いとiDのまとめ
d払いとiDの概要について
d払いについて
d払いはバーコード決済で、スマートフォン(Android、iPhone)で利用が可能です。
お店でd払いアプリのQRコードを読み取ってもらう、または、お店にあるQRコードを読み取るだけで決済が完了します。
さらに店舗だけでなく、ネットショッピングでも利用が可能です。
クレジットカードのように会計のたびに署名する必要がないことや、いちいち小銭を用意する手間が省けるという利便性の高さがd払いの最大の特長です。
iDについて
iDは、iPhone、Android、ガラケー、ガラホのFelica対応のものであれば利用できます。
2005年からドコモが提供するケータイクレジットブランドになってます。
サインなしでクレジット決済を可能にしたことが特徴です。ただし高額の決済時は署名があります。身近な買い物にはピッタリですね!
スマートフォンやクレジットカードをお店のレジにあるリーダーにかざすだけで、瞬時に支払いが終わるという便利な機能ですね。
こちらもd払い同様、クレジットカードのように会計のたびに署名する必要がないことや、いちいち小銭を用意する手間が省けるという利便性の高さが最大の特長です。
d払いとiDの違いについて
d払いもiDも使用するには端末が必要ですが、使える端末の条件が異なってきます。
d払いは専用のアプリをインストールできるスマホであればどのスマホでも利用が可能です。
注意点としては
iPhoneは、iPhone7以上でApple Payの利用が可能。
Androidは5.0以上が必要でFelicaが対応してないと利用できません。
一方、iDでの支払いができるスマホは、AndroidならばおサイフケータイまたはGoogle Pay、iPhoneならばApple Payが搭載されている端末に限られています。
ただし、iDはクレジットカード自体にiD機能がついていることもあるので、対応のスマホやスマホ自体をもっていなくてもiD機能のついたカードであれば、カードをかざすだけで利用できます。
d払いとiDはどちらが使いやすいのか
設定に関しては、d払いもiDも設定に関してはどちらも難しくはありません。
強いて言うなら、ドコモユーザーでない場合、iDの方が設定は簡単だと思います。
d払いの場合は、dアカウントを作る必要があるので他社ユーザーにとってはめんどくさいかもしれませんね。
支払い時について
支払いについてはiDの方がスムーズです。
iDはAndroidの場合スマホをかざすのみです。
iPhoneについてはFace IDやTouch IDでの認証が必要となります。
d払いはアプリの立ち上がりまで待たないといけないので、iDに比べるとスピード感は少し落ちてしまいますね。
スピードだけで言えばiDの方がスピーディーです。
ポイント還元はiDとd払いどちらがお得か?
d払いの加盟店では、dポイントは1ポイント1円として利用することができます。
せっかくd払いやiDを使うのであればdポイントをたくさん貯めたいですよね。
まず、d払いであれば電話料金合算払いやクレジットカードなど、どのような決済方法であってもdポイントはもらえます。dカードで支払うことでよりお得になります!!
iDについていえば、iDの利用でdポイントがもらえるというよりは、決済に利用したクレジットカードのポイントがもらえるということになります。
d払いの支払い方法をクレジットカードにした場合は、d払いとクレジットカードそれぞれのポイントがもらえます。2重取りができるのです!!
d払いの還元率
街のお店でd払いを利用すると、200円(税込)につき1ポイントですが、ネットでd払いを利用すると100円(税込)につき1ポイントがもらえます。
街での支払いは0.5%の還元率ですが、ネットなら1%の還元率になるということです。Amazonなどだと別のキャンペーンで更にポイントの付与率がupしたりもします。
d払いを使えるお店はまだ発展途上、加盟店向けのキャンペーンも実施しているので、これからもっと使える店舗も増えると考えられます。現在ではiDのほうが飲食店や街中で利用出来るところが多いですね。
d払いとiDどちらがおすすめなのか??
個人的にはd払いがおすすめです。
理由はiDと違ってポイントが3重取りが出来る可能性があるからです!!
iDの方がお得になるケースもありますが、d払いの方が使える店舗数がiDより少ないのでiDとd払いを上手に使い分ける事が重要です!!
d払いとiDのまとめ
街のお店での買い物やネットショッピングでdポイントを貯める、使いたい方に関してはd払いがおすすめです。
私としての優先順位はd払い、iD、クレジットカードの順番で考えています。
ただし、dカードの特約店であればdカードのクレジットカード払いの方がいいケースもありますので、よく行くお店によって優先順位を考えた方がよいかもしれませんね。
今回ご紹介した内容をわかりやすく動画で解説しておりますので、ぜひご覧ください。
